
~災害対応から日常利用までを支える新たな社会基盤として、ドローンポート全国展開を始動~
KDDI株式会社
KDDIスマートドローン株式会社
KDDIとKDDIスマートドローンは、2025年10月15日、石川県能登地域(輪島市、七尾市)の公共施設などの4箇所にAIドローンを常設し、4機のAIドローンを活用した遠隔運航実証(以下 本実証)に成功しました。
AIドローンは、自動離着陸や充電が可能なドローンポートとともに常設することで遠隔運航を実現しています。
本実証では、平時と有事のユースケースとして、AIドローンによるトンネル付近の3Dモデリングの空撮、橋などインフラ設備の点検、および地震発生を想定した模擬的な被災状況の確認を実施しました。
実際の運用時を想定して、AIドローンの運航は東京と北海道から遠隔で行い、石川県にある4機のドローンを遅延なくオペレーションできることを確認しました。

■背景
- KDDIとKDDIスマートドローンは、深刻化する労働力不足やインフラ老朽化、頻発する自然災害などの社会課題の解決に向けて、ドローンの活用を推進しています。
- KDDIは2024年5月7日、Skydio, Inc.(本社:アメリカ カリフォルニア州、CEO:Adam Bry、以下 Skydio)資本業務提携を締結し(
注1)、Skydioのプライマリーパートナーとして、AIドローン「Skydio X10」および「Skydio Dock for X10」のユースケース開発を進め、導入支援を推進しています。
- AIドローンを全国1,000箇所へ常設し、AIドローンを平時・有事を区別せず「フェーズフリー」に活用することで、地域防災拠点としてドローンの社会基盤化を目指しています。AIドローンを常設することで、災害発生などの有事の際にも迅速に活用することができます。
- KDDIは、地域活性化と能登半島地震からの創造的復興の推進を目的とする「石川県とKDDIの包括連携協定」(
注2)に基づき、石川県でAIドローンを常設した地域防災拠点の準備を進めています。石川県能登地域(輪島市、七尾市)から先行してAIドローンを常設し、能登半島全域を視野に入れた災害対応力の強化を図ります。
■本実証について
1. 概要
石川県能登地域(輪島市、七尾市)に常設したAIドローンを活用し、KDDI高輪本社(東京都港区)とKDDIスマートドローンアカデミー新十津川校(北海道樺戸郡)から遠隔運航を行いました。平時利用からと有事利用への移行オペレーションを通じて、BCP(事業継続計画)を想定したシナリオで実証を行いました。
2. 実証シナリオ
(1)平時のシナリオ
東京からの遠隔運航により、中屋トンネル付近の3Dモデリングの空撮と、能登島大橋の点検を1対2運航で行いました。
(2)有事のシナリオ
地震発生による和倉温泉(七尾市)の護岸の崩壊と輪島市沿岸の津波警報を想定した緊急出動を行い、模擬的な被災状況の確認と撮影を実施しました。
東京からは1名の運航者が継続して能登島大橋の被害状況を点検し、また、中屋トンネル周辺を飛行していた1機は、ほかの被害状況把握のために帰還しました。
その後、追加で1機を和倉温泉の護岸の被害状況の撮影に使用しました。さらに、BCP対応として、東京からの遠隔運航が困難となった場合を想定し、北海道から遠隔操縦で輪島市沿岸の状況の確認と撮影を行いました。
3. 常設場所

- (1)
- 中屋トンネル(石川県輪島市)
- (2)
- 輪島消防署(石川県輪島市杉平町大百苅2)
- (3)
- 和倉温泉お祭り会館(石川県七尾市和倉町)
- (4)
- 七尾市西部水質管理センター(石川県七尾市石崎町マ2)
4. 常設機体

- ※この記事に記載された情報は、掲載日時点のものです。
商品・サービスの料金、サービス内容・仕様、お問い合わせ先などの情報は予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。
ダウンロード

関連記事
