~交通空白や地域防災など、地域の課題解決に貢献~
KDDI株式会社
KDDIは、2025年10月30日から2025年11月9日まで、東京ビッグサイト(東京都江東区)で開催される「Japan Mobility Show 2025」にて、コンビニを起点とする地域の課題解決に向けた自動運転モビリティとAIドローンを展示し、自動運転モビリティを支える遠隔監視システムとともに紹介します。
なお、150以上の企業と共に創りあげ、10年後の近未来の変化を体験できる、「Japan Mobility Show 2025」のメインプログラムのひとつである「Tokyo Future Tour 2035」にKDDIブースを出展します。
KDDIは、KDDI VISION 2030において「『つなぐチカラ』を進化させ、誰もが思いを実現できる社会をつくる。」を掲げています。通信×モビリティ×コンビニの組み合わせにより、安心な社会の実現に貢献していきます。

■KDDIブースについて
1. 展示内容

- (1)自動運転モビリティ×遠隔監視システム
KDDIが出資する株式会社ティアフォー製の自動運転モビリティを展示するほか、遠隔のオペレーターが車両から映像データを監視するKDDI開発の遠隔監視システム(
注1)と、ティアフォーが開発したオープンソース自動運転ソフトウエア「Autoware」を紹介します。
KDDIは、交通空白やドライバー不足といった地域の交通課題解決に向け、通信インフラや遠隔監視技術を活用しています。今後、コンビニを自動運転モビリティの乗降スポットとして活用するなど自動運転の実用化検討を進め、安心な社会の実現に貢献していきます。

- (2)AIドローン×地域防災コンビニ
KDDIが出資するSkydio, Inc製のAIドローン「Skydio Dock for X10」を展示します。AIドローンは、モバイル通信でドローンの遠隔制御や長距離飛行を可能とするKDDI スマートドローンの運航管理システムを活用しています。
KDDIは、自律飛行が可能なAIドローンと、離発着や充電などの運用がリモートで可能なドックを、全国のコンビニや公共施設など全国1,000拠点に配備し、全国どこでも10分以内にAIドローンが遠隔操縦で駆付け可能となるドローンの社会基盤化を目指しています(注2)。捜索活動や避難誘導などの災害対応に加え、物資輸送やインフラ点検、街の見守りなど、地域の安心・安全を支える拠点づくりを目指します。
2. 出展場所
「Tokyo Future Tour 2035」内の「Startup Future Factory」エリア(西2ホール)
(参考)
■Japan Mobility Show 2025 主催者プログラム Tokyo Future Tour 2035 概要
- 場所
- :東京ビッグサイト(西2ホール)
- 会期
:2025年10月30日から2025年11月9日まで
- ※プレスデーは2025年10月29日・30日、一般公開日は2025年10月31日から
- ※この記事に記載された情報は、掲載日時点のものです。
商品・サービスの料金、サービス内容・仕様、お問い合わせ先などの情報は予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。
ダウンロード
