株式会社日立製作所
KDDI株式会社
株式会社日立製作所(以下 日立)とKDDI株式会社(以下 KDDI)が共同展示を行う2025年日本国際博覧会(以下 大阪・関西万博)の未来社会ショーケース事業「フューチャーライフ万博・未来の都市」(以下「未来の都市」)は、2025年7月29日に来館者数100万人を突破しました。これを記念し、8月3日にイベントを開催しました。

「未来の都市」は、博覧会協会と12者による共同出展事業です。長さ約150m、展示面積約3,300m2と大阪・関西万博の中でも大規模なパビリオンで、博覧会協会と協賛企業・団体が共創した「15アトラクションによる未来体験」をご提供します。学校団体予約がパビリオン内で最も多く、修学旅行や校外学習の場としてご好評をいただいています。
日立・KDDIは、一人ひとりの行動によって未来を変えられる「市民参加型社会」の実現を目指し、「未来は自分たちで変えられる」をコンセプトとした「Mirai Meeting(ミライミーティング)」を共同展示しています。
(参考)
■「Mirai Meeting」概要
- 「Mirai Meeting」は、「Mirai Theater(ミライシアター)」と「Mirai Arcade(ミライアーケード)」で構成されています。
- 「Mirai Theater(ミライシアター)」は、高さ6m、幅15mの大型スクリーンを有するシアター形式の体験型展示です。
- 来場者は、2035年の未来に住む子どもからのSOSを受け取るという設定のもと、「食と健康」、「労働と学習」といった身近なテーマについて考えます。ナビゲーターとともに、未来の課題や選択肢について楽しく理解を深めながら、スマートデバイスを通して解決策を選択します。
- サイバー空間でのシミュレーションを通して解決策を選択することで、未来に住む子どもを導き、未来の都市がどのように変わるのかを体験できます。

- 「Mirai Arcade(ミライアーケード)」は、65インチの大型タッチパネル3枚を用いたゲームコーナー仕立ての体験型展示です。
- 最大3人でプレイが可能な協力型シューティングゲームです。
- 画面に表示される気候変動や都市過密化などの現代の社会課題に対して、再生可能エネルギーや自動運転などのソリューションを「ミライボール」として、その課題に当てることで解決へと導く体験ができます。

■これまでの報道発表
■「バーチャル未来の都市」について
KDDIは大阪・関西万博会期中、メタバース上に未来の都市を構築した「バーチャル未来の都市」を提供します。
■日立製作所について
日立は、データとテクノロジーでサステナブルな社会を実現する社会イノベーション事業を推進しています。お客さまのDXを支援する「デジタルシステム&サービス」、エネルギーや鉄道で脱炭素社会の実現に貢献する「グリーンエナジー&モビリティ」、幅広い産業でプロダクトをデジタルでつなぎソリューションを提供する「コネクティブインダストリーズ」という3セクターの事業体制のもと、ITやOT(制御・運用技術)、プロダクトを活用するLumadaソリューションを通じてお客さまや社会の課題を解決します。デジタル、グリーン、イノベーションを原動力に、お客さまとの協創で成長をめざします。3セクターの2023年度(2024年3月期)売上収益は8兆5,643億円、2024年3月末時点で連結子会社は573社、全世界で約27万人の従業員を擁しています。
■KDDIについて
KDDIは、5G通信を中心に、個人のお客さまには「au」、「UQ mobile」、「povo」のマルチブランドで展開し、法人のお客さまには「KDDI BUSINESS」のブランドで国内外に多くのサービスを提供しています。
またKDDIは、2022年5月にKDDI VISION 2030「『つなぐチカラ』を進化させ、誰もが思いを実現できる社会をつくる。」を策定しました。このVISIONのもと、中期経営戦略(2022-25年度)では「新サテライトグロース戦略」を推進しています。「新サテライトグロース戦略」は5G通信とデータドリブン、生成AIをコア事業とし、成長をけん引する事業領域「Orbit1(DX/金融/エネルギー)」と、新たな成長に挑戦する事業領域「Orbit2(モビリティ/宇宙/ヘルスケア/Web3・メタバース/スポーツ・エンタメ)」に取り組み、さらなる事業拡大を推進します。
KDDIはサステナビリティ経営を根幹に「新サテライトグロース戦略」とそれを支える経営基盤の強化を通じて、パートナーの皆さまと共に、社会の持続的成長と企業価値の向上を目指していきます。
- ※この記事に記載された情報は、掲載日時点のものです。
商品・サービスの料金、サービス内容・仕様、お問い合わせ先などの情報は予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。
ダウンロード
