~18部門中最多11部門で1位を獲得、お客さまに快適で安定した通信品質を提供~
KDDI株式会社
沖縄セルラー電話株式会社
KDDI、沖縄セルラー(powered by the KDDI network)は、グローバル分析会社Opensignal社が2025年10月28日に発表した、日本市場の「モバイル・ネットワーク・ユーザー体感レポート」(以下 本レポート)( 注1)において、「一貫した品質」「信頼性エクスペリエンス」で単独1位を獲得するなど、全18部門のうち11部門で1位を獲得し、国内MNOでは最多受賞となりました。これにより、2024年10月、2025年4月の同レポートに続き、3連覇(3期連続で最多受賞)を達成しました。
注1)において、「一貫した品質」「信頼性エクスペリエンス」で単独1位を獲得するなど、全18部門のうち11部門で1位を獲得し、国内MNOでは最多受賞となりました。これにより、2024年10月、2025年4月の同レポートに続き、3連覇(3期連続で最多受賞)を達成しました。
KDDIは、5Gの大容量・高速な通信を実現するSub6(3.7GHz帯/4.0GHz帯)について、基地局は国内最多( 注2)の4.1万局を展開しており、Sub6エリア全域で5G SAサービスを提供しています。5G SAは、コア設備や基地局なども含めて5G専用の技術と設備で構成した5Gサービスで、より快適な5G通信がご利用いただけます。(
注2)の4.1万局を展開しており、Sub6エリア全域で5G SAサービスを提供しています。5G SAは、コア設備や基地局なども含めて5G専用の技術と設備で構成した5Gサービスで、より快適な5G通信がご利用いただけます。( 注3)また、5Gに限らず、4G LTEを含めたネットワークの全体最適化や、通信速度(スループット)の向上、遅延(レイテンシ)の改善など、通信品質の向上に日々取り組んでいます。
注3)また、5Gに限らず、4G LTEを含めたネットワークの全体最適化や、通信速度(スループット)の向上、遅延(レイテンシ)の改善など、通信品質の向上に日々取り組んでいます。

本レポートにおいて、5Gでの各種コンテンツ利用時のモバイル・エクスペリエンスを評価する「5G エクスペリエンス」の部門で、ビデオ/ライブ・ビデオ/ゲーム/音声アプリのいずれも単独1位を獲得しました。
また、通信速度/遅延/パケット損失などの度合いを総合的に評価した「一貫した品質」で単独1位を受賞したほか、ネットワークへの接続性や、ライブ・ビデオ/動画/ゲーム利用時に中断することなく一定の接続を維持し、タスクを完了する能力を総合的に評価する「信頼性エクスペリエンス」でも単独1位を獲得しました。
KDDI、沖縄セルラーは、今後もエリア拡大や日々の通信品質改善を重ね、au/UQ mobile/povo(powered by the KDDI network)のマルチブランドで、お客さまにNo.1の通信品質を提供していきます。
■過去のOpensignal社の通信体感分析について
<国内レポート>
過去2回の国内レポートではいずれも国内MNOで最多の1位を獲得しています。
<グローバルレポート>
2025年2月のグローバルレポート、2025年9月の5Gグローバルアワードではいずれも6部門中3部門で世界1位を獲得しています。
(参考)
■auエリア展開の取り組み
KDDIは、お客さまの日常をつなぐため、鉄道路線や商業地域など生活動線のエリア整備を積極的に行っています。また、お客さまの非日常をつなぐため、光回線を敷設しづらい山間部や野外イベントでは、車載型・可搬型基地局やStarlinkを活用した通信対策を実施しています。混雑するイベントなどでより快適に5G通信を利用できる「au 5G Fast Lane新規ウィンドウで開く」も提供しています。さらに、日本全土にauエリアを拡張するべく、衛星とスマートフォンの直接通信サービス「au Starlink Direct新規ウィンドウで開く」を提供しています。これにより、「日常がつながる」「非日常がつながる」「空が見えればどこでもつながる」体験を提供します。

- 注1)
- 注2)国内MNO4キャリア比較。2025年7月25日時点で総務省無線局等情報検索にて閲覧できる免許数。
- 注3)5G SAは、コア設備や基地局なども含めて5G専用の技術と設備で構成した5Gサービスです。5G SAは4G LTEの混雑状況によらず常に高速の5G通信をご利用いただけます。詳細はこちら新規ウィンドウで開く
- ※この記事に記載された情報は、掲載日時点のものです。
 商品・サービスの料金、サービス内容・仕様、お問い合わせ先などの情報は予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。
ダウンロード


