~実践的なビジネス体験を通じ、決済の仕組みを学べる機会を提供~
KDDI株式会社
auペイメント株式会社
KDDIとauペイメントは2025年4月23日から、全国の商業高等学校(以下 商業高校)を対象に、販売実習での支払い方法にスマホ決済サービス「au PAY」を利用できる「au PAYキャッシュレス販売実習」の申し込み受付を開始します。
商業高校の販売実習は、普段商業科目を学んでいる生徒のビジネス実践の場として、商品の仕入れ・販売や接客対応、会計・決算などを体験する実習であり、全国のさまざまな商業高校で行われています。
「au PAYキャッシュレス販売実習」では、販売実習の決済方法にau PAYを導入することで、決済金額や決済者数、決済回数などのデータを生徒が分析可能となります。実際の決済データを活用した販売戦略を立てることができ、データ分析やマーケティングのスキルを身に付けることにつながります。
また、2024年12月に販売実習「津商モール」を実施した岡山県立津山商業高等学校(岡山県津山市、以下 津山商業高校)においては、生徒が商店街など地元のau PAY加盟店と連動したキャンペーンを企画する「キャンペーンをつくる実習」を行い、地域のキャッシュレス決済の活性化にもつながりました。

KDDIとauペイメントは、これまでも全国の高校や大学を対象に、学園祭での支払い方法にスマホ決済サービス「au PAY」を利用できる「au PAYキャッシュレス学園祭」を実施してきました。2023年の本格始動以降、多くの高校・大学に問い合わせいただき、2025年2月までにのべ全国88校で実施しています。
このたび全国の商業高校に対しても「au PAYキャッシュレス販売実習」を提供することで、高校生が楽しみながらお金について学べる機会をさらに拡大していきます。
詳細は別紙をご確認ください。
<別紙>
■au PAYキャッシュレス販売実習について
1. 提供の流れ
- (1)事前準備・サポート体制構築
- 販売実習の出店店舗でau PAYが利用できるように設定します。
- 出店者となる生徒を対象に、au PAYでの決済方法や管理画面の操作方法、返金が発生した場合の対応などについて事前説明会を行います。
- 参加者となる生徒に対しては、au PAYの設定やチャージ方法などをサポートします。
(例)パンフレットや YouTube 動画の作成、問い合わせ窓口専用のコールセンター設置など - 初めてau PAYを利用される方向けのサポートや、取り組みの事前告知のサポートなども実施します。
(例)au PAYの使い方パンフレットの配布、校内各所に掲出できるのぼり・ポスターの作成など
- (2)販売実習当日
- au PAYの導入により、決済金額、決済者数、決済回数などのデータを生徒がリアルタイムで確認できます。商業高校の生徒はデータを活用し、販売戦略を臨機応変に変更しながら販売実習を行うことができます。これにより、データ分析などマーケティングのスキルを身に付けることにつながります。
- 販売実習に来場いただく方向けのau PAYブースを出店し、来場者のau PAYの設定サポートや、au PAY 残高へチャージができるau PAY ギフトカードを販売します。
- KDDI社員のサポートのもと、「キャンペーンをつくる実習」として、商店街などの地元のau PAY加盟店と連動したキャンペーンの実施を行った事例もあります。
<リアルタイム決済データの確認画面> <データを確認する生徒の様子>
- (3)振り返り
- 詳細データやアンケート結果をもとに、意見交換をする会を実施します。
- 詳細データは次年度の販売実習に向け、ターゲット層の策定や適切な仕入れ量の予測などに活用いただけます。
2. 各社の役割
KDDI |
|
---|---|
auペイメント |
|
3. 提供料金・申し込み方法
- ※「au PAYキャッシュレス学園祭」と同一の窓口となります。
■津山商業高校の事例
2024年12月7日に開催された津山商業高校の販売実習「津商モール」において、「au PAYキャッシュレス販売実習」の取り組みを実施しました。あわせて、2024年12月5日から12月8日の期間中、「津商モールを応援しよう!」をテーマに学校周辺のau PAY加盟店が集中的にキャンペーンを実施する「au PAYドミナントキャンペーン」を実施しました。
キャンペーンでは、生徒がKDDI社員らとコミュニケーションをとり、キャンペーンの企画内容やポスターなどの販促物のデザインを決定しました。制作したキャンペーンの販促物は期間中、学校周辺のキャンペーン参加店舗にて掲示されました。
生徒がキャンペーンの企画策定に参画し、販促物の制作やキャンペーンの訴求活動を行ったことで、ビジネス実践の場としての販促実習の学習効果が高まりました。また、商業高校と地元のau PAY加盟店が協働して取り組みを実施することで、地域の活性化にも貢献しました。


(参考)
■「津山商業高校」について
岡山県立津山商業高等学校は、創立104年の歴史を持つ、県北で唯一の商業高校として、校是「自彊」の精神を大切にし、「真に自立した人間」の育成を目指しています。商業に関する専門的な学びはもちろん、地域を舞台としたさまざまな体験活動にも積極的に取り組んでいます。地域の課題解決やイベント参加などを通じ、実践的な力を身につけながら地域社会に貢献できるのが本校の特徴です。学びと実践を結びつける教育活動を通じて、「生きて働く力」を養い、地域に愛され、必要とされる人材の育成を目指しています。
■「au PAY」特長
- (1)スマートフォンだけでおトクにお買い物
スマートフォンから「au PAY アプリ」1つで、店舗、オンライン、請求書の支払いが可能です。店舗やオンラインでのお支払い時にたまるPontaポイントはau PAYにチャージできておトクです。au契約者でなくともご利用いただけます。
- (2)豊富なチャージ手段に対応
au PAY ギフトカードのほか、Pontaポイントやクレジットカード、銀行口座からのチャージ、ローソン銀行・セブン銀行のATMやローソン、au Style/auショップでの現金チャージなど、さまざまなチャージ方法が選択可能です。au・UQ mobileのお客さまは、月々の携帯料金と合算することもできます。
- (3)「au Ponta ポータル」で、たまったポイントを確認
「au Ponta ポータル」にアクセスいただくと、au PAYの利用でたまったポイント数や有効期限、利用可能場所などが確認できます。au PAY アプリやMy auアプリなど、普段お使いのアプリやウェブサイトからアクセスいただけます。
■au PAYキャッシュレス学園祭について
学園祭での支払い方法にスマホ決済サービス「au PAY(コード支払い)」を導入する取り組みです。高校の学園祭では現金や金券などの支払い方法が一般的ですが、キャッシュレス決済を導入することで、学園祭に参加する生徒や来場者がキャッシュレス決済の仕組みや利便性などについて学ぶことができます。また、リアルタイムで売り上げがわかるなど、普段は体験できない出店者側のメリットも体験できます。学校側は、現金の管理が不要になることによる校務の効率化や、生徒が現金を管理するリスクを低減できるなどのメリットがあります。
- ※この記事に記載された情報は、掲載日時点のものです。
商品・サービスの料金、サービス内容・仕様、お問い合わせ先などの情報は予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。
ダウンロード
